ペーパーロック現象とフェード現象。

タクシー・車
スポンサーリンク

ペーパーロック現象とフェード現象。聞いたことはあって、
ブレーキが利かなくなるというのも知っているけど…
違いは分かりますか?またどう対処したらいいのでしょうか?

ペーパーロック現象とフェード現象。

下り坂では、ブレーキの踏みすぎに注意しましょう。
よく言われますね。なぜ、ブレーキを踏みすぎたらダメなのでしょうか?
それは、ブレーキが利かなくなるからというのも何となく分かりますよね?
でもそれがなぜ起こるのかはあまり知らない人もいます。
でも、このペーパーロック現象で事故が起きた事例もあります。
ですので、原因と対処方法を把握して適切に運転しましょう。

・ペーパーロック現象
自動車のフットブレーキの液圧系統内部にブレーキフルードの過熱による沸騰で気泡(蒸気)が生じる現象として知られる。
この状態でブレーキペダルを踏んでも気泡が圧力を吸収してしまいブレーキの効きは著しく悪化する。
説明を読んでも分かりにくいですね。
ようは、使いすぎると熱くて蒸気が出て蒸気になってダメよということ。
ブレーキを踏んでも踏んだ感触がなくなりペダルがふわっとなります。
ペーパーロックのペーパーは英語にすると、vapor=蒸気になります。
紙のペーパーではないですよー。

・フェード現象
摩擦ブレーキを連続使用した結果、ブレーキの効き(制動力)が低下すること。
摩擦材に含まれているゴム・樹脂が過熱されて、耐熱温度を越えて分解・ガス化し、
これがブレーキローターとの間に入り込むとガス膜が潤滑剤のような働きを起こして摩擦係数が低下する。

どちらもブレーキが効かなくなりますが、
蒸気によるものか、摩擦係数の低下か理由は違います。
共通するのは、ブレーキの使い過ぎによっておこると言うことです。

長い坂道などでは、スピードが出やすいのでフットブレーキを使います。
でもあまり、フットブレーキのみに頼ると、
フェード現象が起こって、ブレーキの効きが悪くなり、
そのまま使用していると熱がさらにこもり、
ペーパーロック現象が発生します。

では、坂道などではどうやってスピードを落としたらいいのでしょうか?

・エンジンブレーキを使う。
AT車だといつも、Dで走行しているとは思いますが、
S,L,2,1など車によって違うと思いますが、
ギアを変更することで、Dの状態より強い力でかかります。

・メンテナンスをしっかりしておく。
ブレーキオイルやブレーキパッドは日々確認していますか?
少なくなっていたり、音が鳴ったりしていませんか?
整備が疎かだと、ブレーキの効きが悪くなりますよ。

・荷物を積みすぎない。
出来れば…ですが、荷物を積みすぎると、
ブレーキが効きにくくなります。
ですので、必要のないものは降ろしておきましょう。
また、当たり前ですが定員オーバーもダメですよ。
過去には、定員オーバーで乗車して、ペーパーロック現象で
事故が発生した事例もあります。

最近の車は性能が上がっているので、
フットブレーキを多用しても早々にはならないですが、
それでも長い下り坂では可能性がありますので、
日々のメンテナンスとエンジンブレーキを使う、
適切なスピードで走ることなどを意識しましょう。

ドライバーランキング

日々の出来事ランキング

にほんブログ村 その他日記ブログ ワーキングウーマン日記へ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました