飛び出し坊やをよく見ますよね。

タクシー・車
スポンサーリンク

ほぼどこかしらで毎日見ている気がします。
飛び出し坊や。知ってますよね?
何でいるかも分かりますよね?

飛び出し坊やをよく見ますよね。

まずは、どーん。

一番基本形で普及しているのかなーと思われる飛び出し坊やです。
住宅街の路地とかにひょこっといます。気づいたらいます。
ボロボロになっているものから比較的に新しいものまで。
ひょっこり飛び出してきそうな感じでたたずんでいます。
この飛び出し坊やはいつからあるのでしょうか?

まずは、飛び出し坊やとは?
児童が道路に飛び出して自動車などと接触する事故を防止する目的で、ドライバーへの注意喚起のために、
通学路などに設置されている看板のことである。横断旗の入れ物を兼ねるものもある。

by wikipediaです。
そうです、飛び出すぞ~とここは飛び出しがあるかも…だから気を付けてねと文字でなく可愛い看板で表してます。
発祥は、滋賀県東近江市です。昭和40年代に滋賀県八日市市社会福祉協議会(現東近江市社会福祉協議会)から、
子どもを守る看板を作って欲しいと看板屋さんに依頼があったことから制作されました。
文字でなく誰の目から見ても分かりやすいようにと子どもの看板が作られました。
これが、飛び出し坊やの始まりです。
それもあって、滋賀県は飛び出し坊やの設置数が日本一らしい。

確かに分かりやすいですよね。
文字でなく人をかたどった看板なので目につきやすいです。
この飛び出し坊やですが結構色々なパターンがあるみたいです。
上の飛び出し坊やは一番基本で0系と言われるそうです。
新幹線みたいなネーミング(笑)この子、0系の正式名称は「飛出とび太」とこの子だけ正式名称があります。
色違い、男の子、女の子の見た目が全然違うもの、ご当地キャラを模したもの、
キャラクターを使用していていいのかそれはな物まで様々です。
聖徳太子、小野妹子、西川貴教に似ている、アマビエ等々様々な派生をしているみたいです。
調べてみると発祥の地だからか滋賀県は特にバリエーションにとんでいるみたいです(;^_^A

この飛び出し坊やという名前も正式名称ではなくて、
正式名称は特になく、飛び出し人形・飛び出し小僧・飛び出し君・飛び出し注意君・とび太くん等々色々呼び方があるみたいです。
飛び出し坊やというネーミングは、イラストレーターのみうらじゅんさんが呼んで広まったとのこと。

ということで、色々な所で見る機会の多い飛び出し坊やです。
ドライバーに飛び出しに注意して下さいねと示しているので、
この看板を見たら、その影から飛び出してくるのではとちょっとスピードを緩めましょう。
ちなみにこの看板ですが、図柄にもよりますが、
通販で5,000円しない位から販売されています。
道路上に勝手に設置するのはダメですが、私有地に置く分には問題ないので、
自身の駐車場やお庭に置いてみては?

ドライバーランキング

日々の出来事ランキング

にほんブログ村 その他日記ブログ ワーキングウーマン日記へ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました