青パトは、何をしているの?

タクシー・車
スポンサーリンク

パトカーと言えば、白黒で赤いランプが点いていて…
でもパトカーに似ているけど、青いランプが点いている車両を見ることがあります。
この車両は何をしているのでしょうか?

青パトは、何をしているの?

パトカーを知らいない人はいないと思います。
警察官が乗っていて、白黒の車体で赤い回転灯が付いていて、
緊急走行をする時には、ピカピカと赤く光ります。

パトカーに似ている車体だなー…と思って見たら赤い回転灯でなくて、
青い回転灯がクルクルと点いていました。
通称「青パト」です。パトカーに似たこの車両はいったい何をしているのでしょうか?

青パトの正式名称は、「自動車に青色回転灯を装着した自主防犯パトロール」(地域によって別名称がある可能性もあります)。
分かりやすい名称です。自主防犯活動の一環として、
警察と国土交通省から一定の条件を満たしたと認可された団体が防犯パトロール用として使用している車両なのです。
大阪での活動を例に説明します。
「青色防犯パトロール活動」とは、青色回転灯を装備した自動車による自主防犯パトロール活動をいいます。(大阪府警のHPより)
と説明があります。つまりボランティアによる防犯活動です。

歴史としては、ここ20年です。
防犯パトロールのためにランプを点けたいとボランティア団体が声を上げましたが、
緊急車両以外には法令により取り付けるが出来ませんでした。
国が平成16年6月にパブリックコメントを実施し、同年11月警察庁と国土交通省が申し合わせを締結し、
一定の要件の下に自主防犯パトロールに用いる自動車に、青色回転灯を装備することが認められました。
平成18年7月、道路運送車両の保安基準が改正され「自主防犯活動用自動車」が定義されました。

この青色のランプはちゃんと申請をしないと装着することは出来ません。
勝手に付けてはいけません。
警察から許可を貰って、自動車検査証の備考欄に「自主防犯活動用自動車」と記載を受ければ、
保安基準に合ったものを付けることが出来ます。
白黒の車体が多いような感じですけどそれ以外ももちろんあります。
白黒のパトカーにた車体にするのは、防犯効果を狙ってらしいです。
ちなみに、保安基準にあっていれば軽自動車でも問題ないので可愛い感じの自動車もあります。

どういった活動をしているのかと言うと…
・人目につきやすく、犯人を寄せつけない
・機動力を活かした広範囲な警戒ができる
・地域住民の防犯意識が高揚される

となっています。時々注意することなどを言いながら走っているのを見ます。
確か…
「感染症対策をしっかりしましょう。」
「特殊詐欺にご注意ください。」

とかを言っていたような…うろ覚えですが。

令和2年6月15日現在、大阪府下では地域のボランティアの方々など508団体(車両1169台)が青色防犯パトロール活動を実施しています。
結構な台数です。そこそこお目にかかるはずです。
青色防犯パトロールは、パトカーでないので捕まえるとかはできないですけど、
未然に防いで防犯をするとことは大切なことです。

ドライバーランキング

日々の出来事ランキング

にほんブログ村 その他日記ブログ ワーキングウーマン日記へ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました