タクシーの種類。

タクシー・車
スポンサーリンク

病院に送迎をしたりすると
よく見かけます。
介護タクシー。
これは、一般のタクシーとどう違うのでしょうか?

介護タクシーについて。

私は普通のタクシーに乗っています。
道を流しているあれですね。
そんなタクシーにもいくつか種類があります。
今回はそんな介護タクシーについて触れてみたいと思います。

普通のタクシーでの通院が困難の場合に利用されます。
車いす、ベッド等から降りることが不自由な方、
ご家族の付き添いが難しい方が主な利用者となります。
介護タクシーは正式名称ではないです。
通院等のための乗車または降車の介助サービスが通称で介護タクシーと呼ばれているそうです。
ご利用になるには基本的に、介護認定がいります。
介護認定なく使用することも出来ないこともないらしいですが、
もちろん保険適応外ということで高額になりますので、
介護保険があることが前提のサービスになります。
介護保険を使用できる業者は、介護保険指定業者番号を取得している業者に限る。
全ての介護タクシーが上記の、介護保険指定業者番号を取得しているわけでは
ありません。これがないと保険適応になりません。
と、利用条件をあげましたが、
基本的にはケアマネージャーさんが組んでくれるケアプランに、
介護タクシーの利用が必要かどうかで決まります。
この辺りは、しっかりとケアマネージャーさんに相談しましょう。
で、介護タクシーはどんなことをしてくれるの?ですが、
下記のような業務が介護タクシーのサービス内容になります。

・介護タクシー
車いすやストレッチャーごと乗れる車両構造。
介護タクシーのドライバーは、介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級以上)の
資格を有しています。ここが普通のタクシーとの大きな違いですね。
家の中からの介助、病院内での付き添いのサポートも
介護タクシーのドライバーさんの業務になります。
介護保険が使用できる。これは、その方のケアマネジャーさんに要確認になりますが、
介護タクシーは、通常のタクシーと違って特殊な分高いですが、
そこは介護保険の適応で安くなります。
利用目的が制限されます。主に通院の足だと考えてください。
仕事や趣味のための外出には使えません。

介護タクシーと似ているもので福祉タクシーがあります。
・福祉タクシー
上記の介護タクシーと似ていますが、違います。
福祉タクシーの車両自体は、車いすやストレッチャーに対応したものになります。
ドライバーには、介護職員初任者研修が必要でない。
つまり、お客様の乗降のお手伝いは最低限で、
家の中から手伝うことや、付き添いなどは出来ません。
介護保険が適応できない。
利用目的は制限されません。

似ているようですが、大きく違いますね。
私からすると介護タクシーのドライバーさんはすごいなと思います。
2種免許のみならず介護職員初任者研修の資格もいりますし、
お客様一人一人で、必要な介護内容が違うでしょうから、
細かい配慮が必要となるでしょう。
これからは、介護タクシーのご利用者様が増えることが考えられます。
色々と利用には条件がいりますが、
必要に応じて通常のタクシーと使い分けていただければと思います。

ドライバーランキング

日々の出来事ランキング

にほんブログ村 その他日記ブログ ワーキングウーマン日記へ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました