慣らし運転はいりますか?

タクシー・車
スポンサーリンク

自動車を新車で購入したら、運転にならした方がいいのでしょうか?
昔は、言われていましたが、今はそうでもない?
どちらでしょうか?

慣らし運転はいりますか?

新車を購入したら、慣らし運転は必要でしょうか?
少し前まででしたら言われたそうです。
私は、新車で自動車を購入したことはありません。
でも、バイクを新車で購入したことはあります。
その際に「1000km走行するくらいまでは、制限速度以上にとばさないで慣らしてくださいね」と言われました。
そこで初めて慣らし運転と言う言葉を知りました。

このように新しいバイクを購入時に言われました。
慣らし運転とは?
新しい工業製品を本格的に使用する前に、その工業製品の持つ性能をフルに使わず、性能を抑えて使用することを指す。
また、新しい運用を本格的に始める前に、新しい運用に慣れるための試用的な期間を指して呼ぶこともある。

by wikipedia

新しい自動車を購入したら部品同士をなじませ慣らした方が故障の確率が低くなると言われました。
自動車は、しっかりとした検査を経て組み立てられ納車されます。
それでも熱変化や振動で変化があるかもしれないので最初はゆっくりと…。
と言われていました。でも、近年では必要ないのでは?と。
さて、慣らし運転は必要なのでしょうか?

現在の自動車の取扱説明書では、慣らし運転に関しての記述がないものも多くなっています。
なので特に必要ないのでは?と。思うかもしれません。
でも新車を購入したばかりは慣らし運転をした方がいいみたいです。

慣らし運転が必要な理由としては…購入者が新しい自動車に慣れる期間。
としての意味合いが大きくなります。
昔は、自動車を慣らすでしたが、今は購入者が新しい自動車に慣れる期間として考えた方がいいです。
各自動車会社は下記の様に説明しています。

TOYOTA
慣らし運転の必要はありません。ごく一般的な安全運転に心がけていただければ、各部品のなじみは自然と出てきます。
お客様が新しい車に慣れられるための期間を慣らし運転の期間と考えてください。

日産
エンジン本体やトランスミッションなどのパワートレイン系部品、サスペンション、ブレーキまわりなど、この車両の持っている性能を十分に引き出すためには、ならし運転が必要です。

HONDA
現在の車は、エンジンやその他の部品精度が向上しているため、慣らし運転を行う必要はありません。ただし、機械の性能保持と寿命を延ばす為には以下の期間はエンジンや駆動系の保護の為に、急激なアクセル操作や急発進を出来るだけ避けて下さい。
・取扱説明書に慣らし運転期間の記載がある場合 → その期間
・取扱説明書に慣らし運転期間の記載が無い場合 → 1000km走行までを慣らし運転の期間

MITSUBISHI
エンジン本体、駆動系などこの車両の持っている性能を十分に引き出すためには、ならし運転が必要です。走行距離約1,600kmまでは適度な車速、エンジン回転数で運転してください。

SUZUKI
現在販売しているスズキ車は、特に慣らし運転の必要はありません。慣らし運転はお客様が新しい車に慣れるまでと考え、急発進・急ブレーキなどを避け、安全運転を心がけてください

上記の様に何社かの慣らし運転に関しての説明をのせてみました。
各社違いますねー。必ず必要としている所もあれば必要としていない所もあります。
ただ、共通しているのは安全運転をしてくださいという感じです。
慣らし運転をすることで何らかのデメリットが出るわけではないので、
購入してしばらくはいつも以上に安全運転に気を使って、
急の付く動作をしないようにしましょう。

ドライバーランキング

日々の出来事ランキング

にほんブログ村 その他日記ブログ ワーキングウーマン日記へ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました