高速道路の看板の色はほとんど緑だね。

タクシー・車
スポンサーリンク

高速道路の標識の色ってほとんど緑じゃないですか?
緑以外ってぱっと浮かばない。
何で緑以外ないのでしょうか?

高速道路の看板の色はほとんど緑だね。

高速道路、有料道路は当然走ります。
大阪市内だと、阪神高速を一番走りますねー。
そして、カーナビはもちろんありますが、
道路上の表示や頭上の標識を見ながら降りたい出口や進みたい方向を確認します。
無かったら大変なことになります。
そんな表示ですが、ほとんどと言っていいほど高速道路は緑色ですよね。
何か決まりはあるのでしょうか?

国土交通省の「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令」(標識令)により定められています。
案内標識については視認性の観点から緑と白、青と白の組合せが用いられています。
確かに言われてみたら、上記以外の組み合わせは見たことないかも。
高速道路は、緑と白。一般道は、青と白ですね。
確かにその組み合わせが見やすいのかな。
黒板で考えると、緑に白字でみやすいですもんね。
夜でも見やすいかな。この、緑色と青色ですが濃淡の指定はあるのでしょうか?
一口に緑、青と言ってもかなり幅が広いです。
濃い緑色はそれこそ、黒板の様ですし黄緑に近いものも緑色。
青色も紺色っぽいものから、水色に近いものまで。
その辺りも決まっているのでしょうか?

国土交通省の資料では色の指定はありません。
警視庁の『交通規制基準』に標識や信号機の色が決まっているそうです。
反射式標識は日本道路協会の『道路標識設置基準・同解説』で決まっています。
色の明るさや彩度がちゃんと数字で決まっているそうです。
確かに、違う色は見ないですね。多少色褪せたりは見ますけど。
(財)日本規格協会でも規格が決まっているので違う色が使用されることはないです。

では、高速道路でも緑色じゃなくて青色でもいいのでは?と考えますよね。
ちゃんと昔に実験をして決まったそうです。
1963年(昭和38年)の名神高速道路開通に向けて標識を決める時に、
緑色か青色かどちらがいいか走行実験をしました。
その際に、夜間の走行実験でヘッドライトに照らされた青色の反射シートが参加者全員に緑色と誤認されたので、
昼でも夜でも見え方の変わらない緑色が採用になったとのこと。

そもそも、緑色と青色は、ヨーロッパでは青色、アメリカでは緑色となっています。
多くの国でどちらかの採用みたいです。

これは、タイの高速道路の表示。日本とあまり変わりないです。


これがアメリカ。緑色です。


でヨーロッパ(ドイツ)です。確かに青色です。

こんな感じで緑色に白色が見やすいからという理由で決まりました。
確かに赤の看板に白字とか見にくいかも。
瞬時に情報を読まなければいけないから出来る限り読みやすいように決まったのですね。

ドライバーランキング

日々の出来事ランキング

にほんブログ村 その他日記ブログ ワーキングウーマン日記へ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました