もしかしたら高速道路は道幅が広いかも。

タクシー・車
スポンサーリンク

道路の道幅は大体同じです。
住宅街とかの狭い所はともかく、
白線の引かれている所は…同じなの?

もしかしたら道幅が広いかも。

道路は、人が通ることが前提になっています。
住宅街などでは狭い所もありますが、車が通ることを前提とされている車道は、道幅の最低幅が決まっています。
道路構造令で決まっています。種類がたくさんあって細かく説明するのは大変なので、
ざっくりと国道では、3.5m以上は確保しないといけない感じです。
住宅街だともう少し狭くても大丈夫です。

では、高速道路での道幅はどれ位なのでしょうか?
高速道路の道幅ももちろん決まっています。
こちらも大体3.5mです。となっていますが、
その高速道路の予想通行量、地域などの要素によって変わります。
その辺りも事細かに決まっています。
高速道路の車線数も建築場所や通行量などによって、
片側1車線、2車線、3車線…と複数の車線があります。
その車線…どれも同じ幅でしょうか?実は違うかもしれません。

よーく見ると…と言うのは冗談ですが、時速100km近くで走っていて複数の車線があっても、
道幅が実は違うと言われても分かるわけありません。
全ての高速道路ではないですが、複数の車線がある所は、広くなっている道路があります。
片側3車線の高速道路では、真ん中の車線。
片側2車線の高速道路では、右側の追い越し車線。

そこが広くなっている高速道路があります。
その差は、25cm。なので、三車線道路では、3.5m、3.75m、3.5mとなっている所があります。
25cmの差を走行していて気づくことはないと思います。
では、なぜこのように道幅に差がある区間があるのでしょうか?

交通量が多くて大型車も多く通る高速道路の区間では、車幅が同じだと圧迫感を感じることがあるため真ん中車線を広くしているそうです。
片側3車線で考えると、一番左側の第一走行車線は、左側は路肩や壁です。
一番右側の追い越し車線は、右側は路肩や中央分離帯になっています。
しかし真ん中の車線は左右を自動車に挟まれます。それが、大きなトラックなどでしたら結構ドキドキします。
道幅を広くすることでそのドキドキのストレスを減少させる効果があります。
また、左右を視覚的に圧迫させられると無意識にスピードを緩めたりします。
それにより渋滞が起きる可能性を減らすことにも効果があるそうです。

このように、実は高速道路の幅は一定ではないかもと言う話でした。
関西では、中国道の池田IC~宝塚西ICが真ん中が広くなっているそうです。
今度乗る機会があればじーっと見てみたいと思います。分からないだろうが。
今は工事中で車線規制があったと思うけど(-_-;)

ドライバーランキング

日々の出来事ランキング

にほんブログ村 その他日記ブログ ワーキングウーマン日記へ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました