そもそも道路交通法って何?

タクシー・車
スポンサーリンク

自動車を運転するうえで…と言いますか、自転車でも徒歩でも
外を歩いたりするうえでも重要な道路交通法。
そもそもなんなのでしょうか?

そもそも道路交通法って何?

暮らすうえで外出しない人はほとんどいません。
車には乗らなくても、自転車に乗ったり、それこそ徒歩で出かけたりもします。
体が不自由で外出が出来ない方などを除いてほとんどの方が外出をすると思います。
外で外出するに際して守らなければいけないのが道路交通法!!
何故守らなければいけないのか?そもそも道路交通法って何でしょうか?

道路交通法とは?
第1条 目的 この法律は、道路における危険を防止し、
その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。

第1条に目的がありそれがこの法律の根本です。
危険なく安全に道路を交通するためにこの法律があるのです。ということ。

この法律は、1960年(昭和35年)12月20日に施行されました。
約60年前ですね。それまでは、道路交通取締法という名前でした。
道路交通取り締まり方は、昭和22年にできた法律らしく、
ちらっと読んでみましたが、自動車の事が半分で馬車の事が半分という感じの、
時代を感じさせるものでした。今は、馬車の事はちらっとしかないですね。
さらにそれまでは、道路取締令、自動車取締令というものだったそうです。
そちらもちらっと読んでみましたが…漢字とカタカナだったので読み辛かった。
道路取締令を読んで面白かった…というか…へーって感じのを抜粋すると…
第二十六條 道路ニ於テ煙火、空気銃、吹矢ノ類ヲ弄シ又ハ投石、投球等危險ノ行為ヲ爲スヘカラス
道路がどうこうというか、危ないよ!!吹き矢とか投石は道路じゃなくてもしちゃだめ!!
こんな感じで、色々と旧漢字とカタカナでつづられていました。
昔から道路を危険なく安全にするにはどうしたらいいのかちゃんと法律があったのですね。

道路交通法は、時代に沿って内容も変わっています。
いくつか抜粋してみると…
1986年 原動機付自転車のヘルメット着用が義務化される。
1991年 普通自動車免許にオートマチック限定免許が定められる。
1999年 運転中の携帯電話の使用が禁止される。
2006年 駐車違反取締りを民間委託・放置違反金制度の導入。
駐車監視員が駐車違反の取締りを行うようになった。
また、違反金の納付は運転者が支払いを拒否した場合、車の所有者が支払わなければならなくなる。

等々時代に応じて変更しています。
携帯電話とか20年前かー。
携帯電話って20年前くらいから急速に普及しだしたのかな。
それに伴い事故も増えてという感じかな。
まさしく時代を反映しています。

普段は気にすることもない道路交通法ですが、
結構忘れている内容も多いと思いますし、
自動車に乗らない人は関係ないと思っているかもしれませんが、
道路を利用するすべての人に関係のある法律です。
ちゃんと内容を理解して危険なく安全に道路を利用しましょう。
……といっても、細かい内容までは難しすぎますけど。

ドライバーランキング

日々の出来事ランキング

にほんブログ村 その他日記ブログ ワーキングウーマン日記へ

にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました