ファスナー合流が合理的?

タクシー・車
スポンサーリンク

ファスナー合流という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
最近はこの合流の仕方が推奨されますが、
どのような合流の仕方なのでしょうか?

ファスナー合流が合理的?

車の合流は色々な場面であります。
交通量が少なければ問題なくスムーズに合流出来ますが、
交通量の多い所でしたらどうやって合流すればいいんだろう?
とあたふたしている車もいますね。
まぁ基本で考えるとウィンカーを付けて合流したい道路側によって、
安全を確認して合流ですけど、そのタイミングに悩むときありませんか?
合流するための道路が長ければ合流部分の先端で合流するのか、
合流部分の始まりから合流するのか悩みますよね。
各車が違う位置でバラバラに合流をすると車の流れが滞って渋滞が起きます。
それを解消しようと考えられたのがファスナー合流です。

ファスナー合流とは?
車線が減少する一番先頭で一台ずつ、順番に合流していくこと。
確かに、ファスナーを連想すると分かりやすいです。
1つ1つが合流して一本になるので。

この合流方法は、実行すると渋滞は減少するのでしょうか?
今までだと、合流の最後の方まで行って、合流できなかったらどうしよう?
と考える人が多くて早めに合流をしようとする車がいたそうです。
でも、合流車線をポールなどで制限をして先頭で合流するようにすると、
スムーズに流れるようになるとのこと。

また、バラバラな所から合流することで、
合流場所が分かるので、どこから合流するか分からない状態で、
本線の車がブレーキを慌てて踏むことなども減り、
事故になることも減るとのことです。
確かに合流車が、合流車線の先頭から来ると分かっていたら本線の車はそこで
合流を待っている車に譲ることが出来ます。

いくつかの高速道路で入口から合流する時に右側にポールを立てて、
合流場所を先頭に制限することをしているようです。
その方がやはりスムーズに合流が出来ているようです。

ポールなどがないと、合流をする時に先頭でするというのは、
まだ浸透していないですが少しずつでも浸透していけば、
合流時の接触事故や渋滞が減ると思いますので、
合流する側も合流をされる側も合流の先頭で一台ずつ
交互になることを意識すると良いのかもしれません。

ドライバーランキング

日々の出来事ランキング

にほんブログ村 その他日記ブログ ワーキングウーマン日記へ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました