カラフルな道路は何のため?

タクシー・車
スポンサーリンク

大体の道路は、アスファルト舗装です。
なので灰色をしています。しかし、一部違う色もあります。
なんで違う色にしているのでしょうか?

カラフルな道路は何のため?

道路は何色ですか?と聞いたら多くの人が、
灰色、グレーと答えると思います。
実際にほとんどそうだと思います。
農道とかでしたら、土の色で茶色ともあります。
でも、それ以外にも色が付いている道路もたまにあります。
赤色、緑色などを見ることがあります。
わざわざ色を変えています。色を変える意味は何なのでしょうか?
道路の色に法律は何かあるのでしょうか?

道路の色に明確な法律やルールはない。
ということです。少なくとも現状はないと言うことです。今後は出来る可能性もあります。
でも、道路に意味もなくお金をかけることもないので、
頑丈で歩行者が歩きやすい、自動車が通行しやすいなどを考えるとアスファルトでそのままのグレーが大半です。
でも、今新しく歩行者用通路が出来ると結構色が付いていたりしませんか?
自動車用道路と色を分けることで分かりやすくなっています。
更に、歩道の中でも色が分かれていたりします。
大きな歩道は、自転車も通行したりするので歩行者と自転車の区別が分かるようになっています。

ルールと言うほどではないみたいですが、全国道路標識表示業協会東京都協会の資料から、
・視環境の改善による抑止力の強化
・すべり止め効果による交通安全対策
・歩道道部の確保による歩行者保護
・目標物の表示

と言ったような効果を狙って道路をカラフルにしているみたいです。

明確な決まりはないですが、大体は同じような色になっている感じです。
自動車が通行する道路で赤色だと、注意を促す意味があるみたいです。
カーブとか信号のない交差点とかです。
赤色は、人間に注意を促すイメージがあるのでそうなったのでしょう。
他には、滑り止めの塗装で行う所もあります。
触って見るとちょっとざらッとした感じのする道路ですね。

青色や緑色に塗装されている場合は、自動車と言うよりも自転車や歩行者のためという使われ方が多いと思います。
青色は、自転車通行のためのイメージ。
緑色は、歩行者通路のない道路で路側帯を緑色に塗って歩行者がそこを通行するイメージ。

大体多いのは上記の3色かな。後は黄色も注意を促す意味で使っているかも。
そこそこの数を見るようになりましたね。最近新しくできた道路とか、整備された道路はカラー塗装をされていることが多いです。
でもやりすぎるとあんまり意味がなくなるからほどほどにしているんでしょうね。

と言うことで道路の塗装の色に法律的に決まりはないけど、
何となくは意味がある?かなって感じです。
じゃあ極端な話、ピンク色で1kmの道路とかもいいんだーと思ってしまった(笑)
意味がなさすぎるから誰もしないだろうけど。

ドライバーランキング

日々の出来事ランキング

にほんブログ村 その他日記ブログ ワーキングウーマン日記へ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました