豪雨時の車での避難の危険性。

その他
スポンサーリンク

今年は…今年も梅雨時の豪雨被害がひどいです。
その際に、川が氾濫することや土砂崩れが想定されます。
どうしたら安全に避難することができるのでしょうか?

豪雨時の車での避難の危険性。

本当に今年は、豪雨被害が全国至る所で発生しています。
関西ではそこまでではないですが、京都縦貫道が土砂崩れしました。
豪雨が降ったら、もしくは降る予報が出ていたら早めの避難がいいのですが、
その際にどのように避難をするかです。
徒歩?自転車?バイク?自動車?選択肢は複数あります。
その際に自動車を保有していれば自動車で避難する方が多いと思います。
自動車で避難する際にはどのようなことに注意をすればいいのでしょうか?

・道路の冠水
普段通行している道路でも、あっという間に冠水します。
豪雨時のアンダーパスは通行してはいけません。
これ位の深さだったら行けると…数十センチの深さを進んで、
途中でエンジンが停止するかもしれません。
自動車の車種によって車高が高いもの、低いものがあります。
低いものであれば、2,30センチでも水をはね上げてエンジンルームに侵水するかもしれません。
JAFのテストでも30センチの深さでもエンジンルームに水が入ったとありました。
これ位だったら…と思わずに少しでも危ないと思ったら通行は止めましょう。
冠水道路に侵入して、エンジンが止まって、ドアを開けようとしても水圧で開かないということもありますから。

・視界が悪い。
豪雨が降っていると、ワイパーを激しく動かしても全く前が見えません。
昼間でライトを点けても視界はとても悪いです。
道路に何か障害物があっても分かりません。
壊れた傘の骨とか危ないです。もしかしたら、道路が陥没しているかもしれません。
人が道路を渡っているかもしれません。
雨が激しい時は、ライトを点ける、普段からフロントガラスやワイパーの点検、清掃をしておくなど対策を取りましょう。
また、同乗者がいる場合は、同乗者にもしっかりと周囲の確認をしてもらうのもいいかもしれません。

・河川の氾濫で車ごと流される。
普段は、小さな川でも氾濫をすると流れは逆らえるものではありません。
増水をしていて、エンジンが止まれば自動車は単なる箱です。
船ではないうえ、水圧で車のドアは開きません。
窓を割る道具を持っていて、窓を割っても荒れ狂う川の中です。
危険です。救助を求めても救助する側も危険です。
河川から離れた道路を選択することも重要になります。

・土砂崩れ
崖や山の近くの道は雨で地盤が緩くなります。
土砂崩れで道が通れなくなっているかもしれません。
通れなくなっているだけならまだしも、自車が通行中に崩れるかもしれません。
土砂崩れの前兆は、音や臭い、石が落ちてくるなど色々あると言われています。
少しでも異変を感じたら引き返しましょう。
若しくは、遠回りになっても山沿いの道は選択しないようにしましょう。

このように、豪雨時の避難に自動車を使うことは危険を伴います。
できれば、徒歩で近くの安全な場所に避難か、垂直避難などを選択したりできればいいですが、
近くにそういった避難場所がない、小さな子供やご年配の方がいるなどで、
徒歩での避難が難しい場合があると思います。
その際は早めの行動を心がけるとともに、車で避難する際の少しでも安全なルートを事前に想定しておくことです。
川沿いや山沿い、アンダーパスのない所を出来る限り選択できるルートを考えておきましょう。
最近だと、スーパーやパチンコ屋さんの立体駐車場が豪雨時には自動車の避難のために開放していることもあるそうです。
近くにそういった所があるかないかを知っておくだけでも安心感が変わります。

出来れば、災害はないことが一番ですが、日本は豪雨や地震、台風などが毎年あります。
備えあれば憂いなしとなるので事前に調べたり、情報を集めておきましょう。

ドライバーランキング

日々の出来事ランキング

にほんブログ村 その他日記ブログ ワーキングウーマン日記へ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました